登壇者&ファシリテーター
第1部:求められる技術で
活躍するエンジニアになる方法
〜技術大好きエンジニアの経験談〜
登壇者
平野 朋也氏(@noppefoxwolf)2016年にDeNA新卒入社。OSDCやtry!swiftへの登壇経験もあり、現在はライブ配信サービスのエンジニアとしてクライアントを低レイヤーからフロントまで幅広く実装する。
菊池 紘氏(@kikuchy)大学院卒業後、株式会社ミクシィに新卒入社。現在はDiverseのAndroidエンジニアをしている。『Androidテスト全書』著者の一人。
小川 翼氏新卒でISPに入社後、2018年ヴォーカーズ (現オープンワーク) 入社。インフラ全般を担当しながら、エンジニアの情報発信やリリースフローの改善なども推進している。
ファシリテーター
濱田 広大氏(@kou_yan)株式会社quelcode 代表取締役
2008年、リーマンショックをキッカケにシステム開発会社を学生起業。人生のキャリアの一つとしてプログラミングを知って欲しくプログラミングスクールを2019年に創業。
第2部:「技術×ビジネス」で
新しい価値を生み出すには
〜そのために今からできること〜
登壇者
小口航平氏1991年生まれ。東京大学在学時からフリーランスとして活動。大学中退後、予てから創業者と交流があったProgateに入社。現在は、テックリードとして活躍。
福本 晃之氏(@terry_i_)2018年4月にZEALSへサーバサイドエンジニアとしてジョイン。同年8月より同社プロダクトマネージャーに就任。2019年3月から同社VPoEとしてエンジニア組織全体のマネジメント責任を負う。
ファシリテーター
肥後 彰秀氏株式会社TRUSTDOCK取締役
在学中のインターンを経て、2001年株式会社ガイアックスに入社。エンジニア組織マネジメントに従事。2019年技術担当執行役(CTO)退任。株式会社TRUSTDOCK取締役(現職)
第3部:新卒3年経験したエンジニアが考える
これからのキャリアとは
〜働き始めて見えてきたもの〜
登壇者
橋本 真太郎氏(@harmegiddo1)慶應義塾大学大学院首席卒業後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入構。宇宙機設計やAI等の研究に従事。在学中は起業しアプリ、ウェブ等を開発。資金調達及びコンテスト受賞経験あり。大学で研究員を兼職し論文執筆、国際会議等で発表し、論文での受賞経験もあり。
山本 まゆ氏2016年に某ベンチャー企業に新卒入社。その後、2018年に株式会社サイバーエージェントに中途入社し、現在はサーバーサイドエンジニアとして広告配信プラットフォームの開発を行なっている。CloudNative Days Tokyo 2019へも登壇。
廣田洋平氏2016年にサーバーサイドエンジニアとしてドリコムに新卒入社。モバイルゲーム開発に2年携わったのちフロントエンドエンジニアに転身、HTML5のゲームプラットフォーム事業の開発を担当している。
ファシリテーター
小泉 啓明氏GUILD STUDIO株式会社 執行役員CHRO
人事コンサルティング会社に新卒入社。2006年以降、モバイルファクトリーにて、採用/育成/広報/IR/コーポレートブランディングを管掌するコーポレート・コミュニケーション室を立ち上げ、責任者就任。その後、2015年東証マザーズ上場、2017年東証一部鞍替えを経験。
こんな方におすすめ
- 将来やりたいことが見つからない
- 学生時代に何をすればいいのか知りたい
- 企業で活躍するエンジニアになりたい
- 新卒1年目から爆発的に活躍したい
当日のスケジュール
2019年9月8日(日) 15:00-19:20
(開場:14:30)
※第1部,第2部,第3部,懇談会への参加は自由に選ぶことができます。
参加したいトークセッション開始の時間に合わせてご来場ください。懇親会はトークセッションに参加された方はどなたでも参加可能です。
時間 | 内容 |
第1部:求められる技術で 活躍するエンジニアになる方法 〜技術大好きエンジニアの経験談〜 |
|
14:30 | 開場 |
15:00 | 開演 |
15:15 | トークセッション開始 |
16:00 | 終了 |
第2部:「技術×ビジネス」で 新しい価値を生み出すには 〜そのために今からできること〜 |
|
16:20 | 開演 |
16:25 | トークセッション開始 |
17:15 | 終了 |
第3部:新卒3年目のエンジニアが考える これからのキャリアとは 〜働き始めて見えてきたもの〜 |
|
17:40 | 開演 |
17:45 | トークセッション開始 |
18:35 | 第3部終了/懇親会開始 |
19:15 | 終了 |