③IT就活で「プログラミング経験」が求められる理由

このnoteは

  • 5分で読めます
  • 読み終わると最近のIT就活で求められるプログラミングスキルについて理解できます

【はじめに】

「情報系の学部にいるからIT系なら安心」
「文系未経験じゃエンジニア職は難しいのかも」
「未経験OKって本当?」

IT業界を見ている人は必ず一度はぶつかる「プログラミング経験」の壁

年間200社以上のIT企業の新卒採用をサポートしている私からお伝えすると

  • 情報系でも授業外でのプログラミング経験がないと内定がもらえる企業は限られる
  • 文系でもエンジニア職で内定を出す企業は年々増えている
    • ただし「プログラミングに関心がある文系」に限る

これがエンジニア就活のリアルです

このnoteではエンジニア就活のリアルなスキル感についてお伝えします


①新卒SE職は「ポテンシャル採用」

エンジニア職問わずいえることですが
新卒採用で企業は学生に「ポテンシャル」を求めています

業務で使うスキルや能力が高い人を雇いたいなら
中途採用をします
わざわざ就業経験がないルールもマナーも知らない学生を採用するのは
ポテンシャルを買っているからです

そのため
A.情報系の学部でプログラミングを学習はしているが受け身な姿勢で自発的に学んではいない
B.文系で授業ではプログラミングを学んでいないが自分でスクールに通い学習している
二人の学生がいると多くの企業はBの学生を選ぶでしょう

情報系の学生向け

とはいえ技術力があってマイナスになることはないので、
情報系の学生は少しでも技術力をあげておきましょう

キャリアセレクトではエンジニア学生のためのコミュニティを運営しています。

エンジニア学生のコミュニティ、GROSTは
・エンジニア学生同士のつながりができる
・勉強会やハッカソンを通して授業外での経験を積むことができる
コミュニティになっています

参加はもちろん無料でオンラインでの活動がほとんどのため
全国どこに住んでいても参加することができます
また運営も学生のためコミュニティ運営についても経験することができます


②授業外の経験+目に見える制作物が重要な理由

エンジニア就活で評価されるプログラミングの経験は
①授業外での経験
②目に見える制作物

です

①授業外での経験

まずプログラミングに興味を持ち自発的に学習をしている ということが重要になります。
いくら「野球が好きです!」といってもグローブやバットを持ったことすらなければ
「本当に?」となりますね
IT業界に興味があり働きたいと思っていることを裏付けるために行動しているということが
発言に信憑性を持たせることができます

また「思っているだけじゃなくて行動に移せる」ということも新卒採用では高く評価されるので
一石二鳥であるといえます

②目に見える制作物

またいくら「勉強しています!」といっても見せられるものがないと
信ぴょう性が高いとは言えません
実際にこんなwebサイト/webアプリを作成したといえるとかなり信ぴょう性が高くなります

またせっかくプログラミングを学んだなら何か自分の手でコードを書いてみたいと思う人が多いと思います
勉強したことを試すためにも簡単な制作物(プロダクト)を作成してみましょう

技術力を示すためのものではないので完成度が高いものを作る必要はありません
自分が興味ある分野や「あったらいいな」と思うものを作ってみましょう

※もちろん高い技術力が問われえるweb系の企業ではクオリティーを求めることもあります


③具体的にどんなものを、どんな言語で作ればいい?

おすすめ言語
まず言語はHTML/CSS/JavaScript/PHPあたりがおすすめです
webサイト(progate)やYoutubeなどにも解説動画が多いので初心者でも取り組みやすいです

作りやすいプロダクト
まずはHTMLやCSSを用いて簡単なwebサイトを作成してみましょう
webサイトができればJavaScriptやPHPを用いてwebアプリを作れるとかなり評価されます
 →ToDoアプリなどが実用性もあり作りやすいです

ただし重要なのは「何を作ったか」ではなく「なぜ作ったか」です

何度も言っていますが技術力を求めているのではないので
・なぜその言語を勉強したのか
・なぜそのプロダクトを作ろうと思ったのか

・勉強・作成している上で大変だったことはなにか
 ・それをどう乗り越えたのか
・今後はどんなことを勉強・作成していきたいと思っているのか

このあたりをしっかりと考えておくことが就活に置いては重要です

制作物を複数作れた場合は上記の「制作背景」もまとめた
ポートフォリオを作成しておくとかなり便利です。

プログラミング未経験学生向け(授業外の活動がない情報系の学生も必見)

文系や情報系以外の学部の学生は「未経験OK」の言葉に甘えずに
しっかり自発的にプログラミングを学んでおきましょう

キャリアセレクトでは未経験の学生さんでも簡単なプロダクトが作れる
オンラインのプログラミングスクールを運営しています

3か月間のカリキュラムで
プログラミングの基礎から簡単なwebアプリ作成まで実施することができます
1人1人にコーチが付くので自分のペースで離脱せずに続けられることが強みです
こちらは有料にはなりますが1万円以内でプログラミングを学べるスクールはかなり珍しいです
また今だけ「キャッシュバックキャンペーン」も実施しているので、しっかり学習を終えた方にはほぼ全額お返しするので実質無料でプログラミングを学ぶことができます。

説明会は無料なので気になる方はまず説明会だけでも聞きに来てください!


【まとめ】

新卒のSE職採用において「高い技術力」はマストではありません

ただし「完全未経験」や「授業のみ」だと企業からの評価はかなり低くなってしまうので
・授業外での自発的な勉強(経験)
・目に見える制作物の作成

に力を入れておきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました