B-①IT業界 徹底解説

このnoteは

  • 3分で読めます
  • Web系、SIer、通信…働き方から将来性までIT業界で働くことのすべてがわかります

【はじめに】

「IT業界って将来性あるらしいよ」
「でも実際どんな仕事してるの?」
「文系でもいけるってほんとに?」

そんな疑問を持ってる人向けに、
IT業界の全体像・働き方・これからの展望まで、まるっと解説します!


■ IT業界ってそもそもどんな種類があるの?

一言で「IT業界」といっても、ジャンルはいろいろ。まずは大きく5つに分けて紹介します。


🔵 ①Web系企業(Webサービス・アプリ開発)

代表:メルカリ、LINE、食べログなど
自社でサービスを企画・開発・運営する会社
 toC向けが多めで、スピード感やデザイン性も重視される

特徴
・エンジニアやデザイナーの裁量が大きい
・新しい技術にどんどん挑戦できる
・成果が数字に見えやすくてやりがいがある

📌 向いてる人:モノづくりが好き、自社開発に関わりたい、ベンチャー気質がある


🟢 ②SIer(エスアイヤー)=システムインテグレーター

代表:NTTデータ、富士通、SCSK、TISなど
企業の業務システムを「オーダーメイド」で作る会社。裏方だけど社会インフラ級の仕事が多い。

特徴
・金融・物流・行政など「社会に必要なもの」を支える
・上流(要件定義)から下流(開発・テスト)まで一貫して関われる
・チームでプロジェクトを進める文化が強い

📌 向いてる人:安定志向、チームで動くのが好き、顧客との会話が苦じゃない


🟡 ③ソフトウェア開発会社

代表:ジャストシステム、プロシップ、ウイングアークなど
→ 自社パッケージソフトや、特定業界向けのソリューションを開発
 Web系とSIerの中間みたいな立ち位置

特徴
・「製品」を売るビジネスモデル
・社内開発が多め
・業務知識と技術の両方が求められる

📌 向いてる人:腰を据えて技術を極めたい、特定の業界に強くなりたい


🔴 ④ハードウェア系企業

代表:NEC、富士通(ハード部門)、リコーなど
→ パソコン・プリンタ・ネットワーク機器など「モノ」を作るIT企業
 ソフトとの連携も増えてきてる。

特徴
・製造業の側面が強い
・開発スパンが長め
・機械設計や組み込み開発もある

📌 向いてる人:機械やものづくりが好き、モノ×ITに興味がある


🟣 ⑤通信系企業(インフラ系)

代表:NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど
→ スマホやインターネットを支える通信インフラのプロ
 近年はクラウドやデータセンター事業にも注力

特徴
・インフラなので安定性◎
・5G/IoT/クラウドなど、技術革新が激しい分野
・事業規模が大きく、社会への影響力も高い

📌 向いてる人:安定志向、大手志向、社会インフラに関わりたい


■ IT業界の働き方ってどう?

「残業多そう」「ブラックそう」と思われがちだけど、会社選び次第で大きく変わるのがIT業界

✅最近の働き方の傾向

  • フルリモート・ハイブリッド勤務も増加中
  • 裁量労働制柔軟に働ける会社も多い
  • 成果重視で“時間より中身”を見る傾向

特にWeb系はフレックスタイム制やリモート勤務が当たり前になってるところも多い
SIerやソフト会社も、昔に比べると労働環境の改善がかなり進んでる


■ 今後どうなる?IT業界の動向まとめ

🌟成長性

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)ですべての業界がIT化
  • AI、クラウド、IoT、セキュリティなど新しい需要が爆増中

🌐必要性

  • 国や行政、病院や学校まで、もはやITなしでは回らない
  • 少子高齢化社会を支えるのもIT

⚠️課題

  • エンジニア人材が全然足りてない(特に上流できる人)
  • 技術進化が速く、学び続ける姿勢が必須
  • 企業によっては“下請け構造”が根強く、成長環境に差がある

✨まとめ:IT業界は新卒ではいるにはとてもアツい

今、IT業界は「やってる内容も」「働き方も」「将来性も」魅力的な分野ですが
未経験で転職で就職するのはかなり困難です。。。

転職の場合は実務経験が問われることがほとんどなので
総合職に新卒ではいってから技術職に転職するなら
仕事をしながらプログラミングスクールに通う必要があります。

ただし新卒なら
未経験OKのエンジニア職採用をしている企業がたくさんあります。
またエンジニア職からIT系の総合職への転職はむしろ優遇されるため
新卒でエンジニア職に就くのはメリットばかりです✨

特に自社でサービスを育てたいならWeb系
安定して社会インフラを支えたいならSIer
は「技術+人との対話」を大事にする仕事なので
文系出身でも本気で目指せます

これからの時代、ITを使える人じゃなくて「ITを作る側」になるチャンスは、十分にあります!

IT業界で絞るなら・・

IT業界の就活は「キャリアセレクト」が

  • 自己分析
  • 業界研究
  • 企業紹介
  • ES作成サポート(添削)
  • 面接練習(模擬面接)

など全フェーズで通年サポートしています!
もちろん完全無料です✨

早速IT就活を始めるなら
オンライン面談で就活戦略も一緒に立てられるので
話を聞いてみたい方は下記LINEから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました