B-④実際の企業を見てみる

このnoteは

  • 4分で読めます
  • 主要企業について簡単に理解し就活について具体的にイメージすることができます

実際に企業を見てみよう

── 企業情報を「自分の軸」と照らし合わせる

「企業選びの軸」ができたら、次は実際の企業を見ていきましょう。
以下のような項目に注目すると、「この企業、自分に合ってるかも」と具体的にイメージしやすくなります。


🔍 企業を見るときのチェック項目

項目見るべきポイントなぜ見る?
事業内容どんなサービス・製品で社会課題を解決しているか自分が共感できるミッションかを判断
職種と仕事内容新卒が配属される業務・仕事内容の詳細自分がやってみたいことと合っているか
入社後の育成・キャリア研修内容、OJT、ジョブローテーションの有無成長環境・キャリアの描きやすさ
働き方リモート有無、平均残業時間、有給取得率などライフスタイルや価値観との相性
チーム文化評価制度、コミュニケーションのスタイル一緒に働く人との相性、風通しの良さ
技術スタック・開発環境
(IT職の場合)
使用技術、開発スタイル(アジャイル等)学びたい技術・働き方に近いか
求める人物像公式サイト・採用資料・面接での言及内容自分の強みが活かせるかどうか
社員インタビュー若手のキャリア・日常のエピソード実際の働き方や雰囲気をイメージできる
キャリアの選択肢社内転職やキャリアチェンジの実例長く働ける企業か、将来の展望があるか

💡 実際に使うときのポイント

  • 「成長できる環境」が軸の人は… → 入社後の研修制度、先輩との関わり方に注目
  • 「安定して働きたい」が軸の人は… → 福利厚生や働き方データを見る
  • 「社会課題に向き合いたい」が軸の人は… → 企業理念やミッションとの共感を重視
  • 「文系・未経験でIT職に挑戦したい」人は… → 配属職種の明確さ、研修の充実度、配属実績に注目

✍️ 企業比較テンプレート(例)

比較項目A社B社
事業内容◯◯領域での開発事業◯◯領域の自社サービス
働き方フル出社、残業月20hフルリモート可、残業月10h
育成制度3ヶ月研修+OJT1ヶ月研修+即現場配属
開発環境Java+ウォーターフォールGo+アジャイル開発
雰囲気落ち着いている、少人数活発で若手が多い
社員の声「裁量大きくて挑戦できる」「安定してスキル伸ばせる」

企業紹介

ここでは就活生人気の高いweb系企業とSIer企業を5社ずつ紹介します

web系企業

サイバーエージェント

事業内容
メディア事業(ABEMA、アメブロなど)、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業の4つの柱を展開 。

働き方
若手のうちから大きな案件を任される「抜擢の文化」があり、モチベーションの高い同僚と切磋琢磨する環境 。

育成制度
実践を重視した育成計画を各部署・職種単位で組み、実務に密接したやり方に重きを置いている 。

開発環境
最新技術を積極的に取り入れ、開発チームごとに最適なツールやフレームワークを選定している。

雰囲気
風通しが良く、困ったときはチームや上長と壁打ちしながら進める文化がある 。

DMM.com

事業内容
動画配信、オンライン英会話、3Dプリント、太陽光発電など、60以上の多岐にわたる事業を展開する総合エンターテインメント企業 。

働き方
フレックスタイム制やリモートワーク制度を導入し、柔軟な働き方を推進している。

育成制度
社員の自主性に委ねられており、会社が用意する体系的な研修制度や成長支援プログラムは少ない 。

開発環境
事業部によって異なるため、面接の場で興味を持った事業部のチーム体制や開発環境を確認することが推奨されている 。

雰囲気
オフィスはフロアごとのフリースペースとミーティングブースが増設され、コミュニケーションが取りやすい環境 。

Visional(旧:ビズリーチ)

事業内容
即戦力人材と企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」や、企業の採用活動を支援する「HRMOS」などを展開 。

働き方
フレックスタイム制を導入し、比較的自由度高く働く時間を選ぶことができる。

育成制度
キャリア支援室を設置し、自身のキャリアや職場の人間関係、働き方などについて相談できる窓口がある 。

開発環境
エンジニアやデザイナー向けに、エルゴヒューマン(疲労を軽減するオフィスチェア)の貸与を行っている 。

雰囲気
業務を越えた社内のつながりを作ることを目的に、月に一度、ランダムに選定された4〜5人でランチを開催できる仕組みがある 。

Sansan

事業内容
営業DXサービス「Sansan」、名刺アプリ「Eight」、請求書管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」などを提供 。

働き方
対面でのコミュニケーションを重視した「オフィス・セントリック」な働き方を推進し、リアルな場での議論や偶発的な出会いを通じて、チームの一体感や意思決定のスピードを高めている 。

育成制度
成長を後押しする社内制度が整備されており、社員一人ひとりの生産性を高める取り組みが行われている 。

開発環境
開発チームごとに毎朝30分の定例朝会を実施し、進捗確認やタスク共有を行っている。バーチャルオフィスツール「Gather」を活用するなど、柔軟な開発体制が整っている 。

雰囲気
新しいオフィスは、フロアをつなぐ内部階段やオープンエリア「Park」を設け、「偶然の出会い」が生まれやすい設計にこだわっている 。

ジャストシステム

IT業界の平均年収ランキング1位

事業内容
日本語入力システム「ATOK」、タブレット通信教育「スマイルゼミ」など、ソフトウェアやサービスを提供 。

働き方
コロナ前からリモートワーク・フレックス制度が整備されており、働き方を良くしていこうとする取り組みがある 。

育成制度
社員一人ひとりの変化・成長を支援するために、さまざまな制度やしくみを整えている 。

開発環境
詳細な情報は公開されていないが、ソフトウェア開発においては、品質とユーザー体験を重視した開発が行われている。

雰囲気
女性が働きやすく、キャリアに満足できる環境を提供する取り組みがある 。

SIer

野村総合研究所

SIerの中でぶっちぎりの好待遇

事業内容
金融・産業分野のコンサルティングとITソリューションを提供。特に金融機関向けのシステム開発や運用に強みを持つ。

働き方
プロジェクトベースでの業務が中心で、成果主義の文化が根付いている。

育成制度
新入社員研修やOJTを通じて、コンサルティングスキルやITスキルの習得を支援。

開発環境
大規模な金融システムの開発・運用に携わる機会が多く、最新の技術にも触れられる。

雰囲気
プロフェッショナル志向の社員が多く、自己成長を重視する風土がある。

SCSK

新卒採用300名以上

事業内容
システム開発、ITインフラ構築、ITサービスの提供など、幅広いITソリューションを展開。

働き方
働き方改革を推進し、残業削減や有給休暇取得率向上に取り組んでいる。

育成制度
新卒入社から4年間で1,350時間の学習時間を想定した体系的な教育メニューを提供。

開発環境
Microsoft 365やAzureなどのクラウド環境を活用した開発を行っている。

雰囲気
社員の健康や働きやすさを重視し、職場環境の整備やコミュニケーションの活性化に努めている。

NTTデータ

就職希望企業ランキング 総合4位(2026年卒)

事業内容
公共、金融、法人分野など幅広い業界向けにITサービスを提供。

働き方
ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を可能にする制度が整っている。

育成制度
高度な専門性と変化への対応力を有するプロフェッショナル人材の育成に注力。

開発環境
大規模なシステム開発プロジェクトに携わる機会が多く、最新の技術や手法を取り入れている。

雰囲気
多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍し、チームワークを重視する文化がある。

ゼネテック

年間休日130日/残業少なめ/有給取得率80%

事業内容
システムソリューションやエンジニアリングソリューションなど、多様なサービスを提供。

働き方
詳細な情報は公開されていないが、エンジニアリング分野での専門性を活かした働き方が可能。

育成制度
採用情報ページで詳細が紹介されている。

開発環境
システム開発やエンジニアリングにおいて、最新の技術やツールを活用している。

雰囲気
技術者同士の連携や情報共有が活発で、成長を支援する風土がある。

ウフル

プライム案件9割以上!社会貢献性の高い案件多数

事業内容
SalesforceやAWSなどを活用したシステムの開発・運用を支援。

働き方
フルリモート、フルフレックス制度を導入し、WeWorkやシェアオフィスを活用。

育成制度
人事戦略立案や研修制度設計など、人材育成に注力している。

開発環境
SalesforceやAWSなどのクラウドサービスを活用した開発を行っている。

雰囲気
スタートアップとしての柔軟性とスピード感を持ち、社員の自主性を尊重する文化がある。

興味ある企業はありましたか?

重要なのは
「この企業いいな!」で終わらせずに
「この企業はいろいろな経験をできるからやりたいことが定まっていない自分には合っているな」
という風に「いいな!」と思った点とその内容を必ず控えておきましょう!

就活初心者は最初に受けた企業が第一志望になりがちです。
でもこの世界に企業は数えきれないくらいあるので
しっかりいろいろな企業を見て比較して検討していくことが
ミスマッチを防ぐには重要です。

「いいな!」と思うポイントを集めていって
ひとつでも多くの「いいな!」ポイントがある企業を目指しましょう🌟

キャリアセレクトでは
これまでの経験やキャリアビジョンをヒアリングしたのち
合いそうな企業の紹介も行っています!

もちろん紹介なので

  • 紹介された企業は選考を受けなければならない
  • 内定をもらったらそこに決めないといけない

などの拘束は一切ありません!

自分はどんな業界・企業が向いてるのか
気軽に聞いてみるくらいの気持ちでも大丈夫です!

興味あればオンライン面談を予約してみてください↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました