
【サイボウズ】2025サマーインターン
イベント概要
# サイボウズを体感する12コース
サイボウズでは製品の主幹となるグループウェア製品の開発はもちろん、クラウド環境を支えるインフラ基盤、デザインまで全てのレイヤーで自社のエンジニア・デザイナーが携わり開発しています。
インターンシップでは実際の開発現場や開発手法を通してサイボウズの「働き方」「人」「風土」を体感できます。
幅広いレイヤーのエンジニア・デザイナーがいるサイボウズで、世界中のチームを支えるサイボウズのメンバーと一緒に開発を体験してみませんか?
**各コース、人数に達し次第、締切となります。
気になるコースがあればお早めにご応募ください。**
■[3分でわかるサイボウズ](https://youtube.com/watch?v=3Bde3qJ66dE)
■[Cybozu Top Seminar 2025](https://youtube.com/watch?v=GcLpC4xpePc)
# ▼準備物▼
・ご自身が書いたコード(GitHubアカウントやポートフォリオ等)の提出
※コースによって別途事前課題があるコースもございます。
# ▼インターン当日に必要なもの▼
・ヘッドセットやイヤホン
・キーボードやマウス(必要に応じて)
・ネットワーク環境
・二要素認証のために必要な私物端末
# ▼開催形式▼
全てオンライン開催です。
※日時や給与についてはコースごとに異なりますので下記をご確認ください。
# 01.Webアプリケーション開発(kintone) コース
## ◆概要
サイボウズが提供するkintoneを題材として、開発チームの実務を体験してもらいます。実際の製品のソースコードに触れて機能開発していただきます。kintoneチームが実践しているプロセスに沿って、モブプログラミングで進める予定です。kintoneチームのエンジニアがメンターとして指導やコードレビューを担当し、大規模なWebサービス開発の現場を体験することができます。
## ◆必要な経験/スキル
* Webサービス開発の経験
* Git/GitHubの使用経験
## ◆あると望ましい経験/スキル
* Java、JavaScript/TypeScript、React.js の開発経験
* kintoneの使用経験
## ◆詳細
**日程**:①8月18日(月)〜8月29日(金)
②9月1日(月)〜9月12日(金)
**待遇**:20,000円/日
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2024/11/01/080000)
# 02.フロントエンド(kintone) コース
## ◆概要
サイボウズが提供するkintoneを題材として、開発チームの実務を体験してもらいます。実際の製品のソースコードに触れて機能開発していただきます。kintoneチームが実践しているプロセスに沿って、モブプログラミングで進める予定です。kintoneチームのフロントエンドエンジニアがメンターとして指導やコードレビューを担当し、大規模なWebサービス開発の現場を体験することができます。
また、フロントエンドの業界の技術情報共有、ガイドライン作成、デザインシステムへの連携も体験していただく予定です。
## ◆必要な経験/スキル
* HTML/CSS/JavaScript の基礎知識
* コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズムとデータ構造、セキュリティ、ネットワークなど)
* React/Vue/Angular/Svelte などを用いたアプリケーション開発経験
## ◆あると望ましい経験/スキル
* バックエンドの開発経験
* テストの実装経験
* UI デザインの実務経験
* CI/CDツールの使用経験
## ◆詳細
**日程**:①8月18日(月)〜8月29日(金)
②9月1日(月)〜9月12日(金)
**待遇**:20,000円/日
# モバイル
# 03.iOS育成型コース
## ◆概要
モバイルアプリ開発でプロダクトコードを扱うための入り口までを体験するコースです。 社員が実際に開発チームにJoinした際に利用しているオンボーディング用コンテンツを、社員がサポートしながらチームで進める予定です。 スクラム開発やモブプログラミングなど、普段サイボウズの開発チームが行っている進め方に則って進めていくので、サイボウズのチーム開発の雰囲気を体験することができます。 また、社内で行なっている勉強会、会議などを見学参加することが出来ます。
## ◆必要な経験/スキル
* iOSのネイティブアプリ開発経験(Xcodeの使用経験/基本的なUIの実装経験/基本的なHTTPの通信処理の理解)
* [Swift](https://developer.apple.com/swift/pathway/)での開発経験
* Gitの基本的な操作
## ◆あると望ましい経験/スキル
* [スクラム開発](https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf)の基礎知識
* [SwiftUI](https://developer.apple.com/tutorials/swiftui), Combine, Swift Concurrency を用いた開発経験
## ◆詳細
**日程**:8月18日(月)〜8月22日(金)
**待遇**:15,000円/日
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2024/10/16/080000)
# モバイル
# 04.iOS実務型コース
## ◆概要
実際にサイボウズで活動しているモバイルアプリ開発チームの1人として参加し、プロダクト開発をしてもらうコースです。インターン用に用意した課題ではなく、実際の製品のソースコードに触れて機能開発していただきます。期間中はチーム開発形式で行う予定です。スクラム開発やモブプログラミングなど、普段サイボウズの開発チームが行っている進め方に則って進めていくので、サイボウズのチーム開発の雰囲気を体験することができます。また、社内で行なっている勉強会、会議などを見学参加することが出来ます。
## ◆必要な経験/スキル
* iOSのネイティブアプリ開発経験(Xcodeの使用経験/基本的なUIの実装経験/基本的なHTTPの通信処理の理解)
* [Swift](https://developer.apple.com/swift/pathway/)での開発経験
* [SwiftUI](https://developer.apple.com/tutorials/swiftui), Combine, Swift Concurrency を用いた開発経験
* Gitの基本的な操作
## ◆あると望ましい経験/スキル
* [スクラム開発](https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf)の基礎知識
* TCA(The Composable Architecture)の基礎知識
* プロダクトコードの理解がしやすくなります(2/19時点で1.17.1を利用)
## ◆詳細
**日程**:9月2日(火)〜9月10日(水)
**待遇**:20,000円/日
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2024/10/16/080000)
# モバイル
# 05.Android育成型コース
## ◆概要
Android育成型コースは、Androidアプリ開発の基礎を持ち、実務レベルのスキルを伸ばしたい学生を対象にしています。参加者は、サイボウズ社員のサポートを受けながら、Kotlinを用いたAndroidアプリの実践的な開発スキルを学べます。また、社員との交流、社内で行なっている勉強会や会議の見学参加を通じて、サイボウズの企業文化や業務内容についての理解を深めることができます。
## ◆必要な経験/スキル
* Androidのネイティブアプリ開発経験
→ コピー&ペーストではなく、自分でコードを書いてアプリを作ったことがあること (実装した内容の規模は問わない)
→ 基本的なUIやHTTP通信処理を実装した経験があること
* Kotlinでの開発経験
* Gitの基本的な操作作
必須スキルを学ぶのに良いサイト
* [Android Basics with Compose course](https://developer.android.com/courses/android-basics-compose/course)
* [Learn the Kotlin programming language](https://developer.android.com/kotlin/learn)
## ◆あると望ましい経験/スキル
* Kotlin Coroutinesを使った非同期処理の利用経験
* Jetpack Composeなどの宣言的UI技術の利用経験
## ◆詳細
**日程**:8月18日(月)〜8月22日(金)
**待遇**:15,000円/日
# モバイル
# 06.Android実務型コース
## ◆概要
実際にサイボウズで活動しているモバイルアプリ開発チームの1人として参加し、プロダクト開発を1週間体験していただきます。インターン用に用意した課題ではなく、実際の製品のソースコードに触れて機能開発していただきます。期間中はチーム開発形式で行う予定です。スクラム開発やモブプログラミングなど、普段サイボウズの開発チームが行っている進め方に則って進めていくので、サイボウズのチーム開発の雰囲気を体験することができます。
## ◆必要な経験/スキル
* Androidのネイティブアプリ開発経験(基本的なUIの実装経験/基本的なHTTPの通信処理の理解)
* Kotlinでの開発経験
* Gitの基本的な操作作
## ◆あると望ましい経験/スキル
* Android開発のトレンドのキャッチアップをしている
* [Androidアプリアーキテクチャ](https://developer.android.com/topic/architecture)に準拠した開発経験がある
* Kotlin Coroutinesによる非同期処理の利用経験がある
* Jetpack ComposeによるGUIアプリケーションを開発した経験がある
## ◆主に使っている技術要素
* Jetpack Compose
* Hilt
* Kotlin Coroutines
## ◆詳細
**日程**:9月2日(火)〜9月10日(水)
**待遇**:20,000円/日
# クラウド基盤
# 07.Kubernetes基盤開発コース
## ◆概要
サイボウズでは、Kubernetes を使用した自社データセンター管理基盤(Neco)の開発および運用をしています。Kubernetes の特徴である宣言的な構成管理の仕組みを活用し、運用の自動化と安定したサービス提供を目標にしています。
2018年にプロジェクトが発足し、2021年に Neco のデータセンターの初期開発が完了しました。現在は、cybozu.com のサービスを段階的に移行していくフェーズです。安定運用と機能拡充が求められる、サービス基盤として最もチャレンジングな時期となりました。
Neco の開発・運用業務では、Kubernetes やエコシステムを深く理解することができ、OSS 活動も活発に行っています。
* [Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ ](https://blog.cybozu.io/archive/category/Neco)
* [Kintone Engineering Blog](https://blog.kintone.io/)
このコースでは、Neco の開発・運用業務を2週間体験してもらいます。
テーマは、Necoに関連した内容で複数の候補を作り、学生さんの興味に合わせて実際の作業を決定します。
## ◆必要な経験/スキル
* Goのプログラムを読み書きできる
* UNIX系OSでのコマンドライン操作
* Git/GitHubの使用経験
## ◆あると望ましい経験/スキル
* KubernetesやDockerの利用経験
* 英語の読み書きができる
## ◆詳細
**日程**:8月18日(月)〜8月29日(金)
**待遇**:20,000円/日
■[過去の開催レポート2024](https://blog.cybozu.io/entry/2024/10/29/080000)
■[過去の開催レポート2023](https://blog.cybozu.io/entry/2023/09/21/161930)
■[過去の開催レポート2022](https://blog.cybozu.io/entry/2022/09/07/135414)
■[過去の開催レポート2021](https://blog.cybozu.io/entry/2021/09/10/170132)
## ◆事前課題
仕様を満たす HTTP サーバを Go で実装してください。
詳細は[<<こちら>>](https://sites.google.com/localinnovation.net/cybozu2025/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E8%AA%B2%E9%A1%8Ckubernetes%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9)を確認ください。
# クラウド基盤
# 08.プラットフォーム(自社基盤)コース
## ◆概要
このコースのメンターを担当するCloud Platformチームは、クラウドサービスである cybozu.com の運用と、自社で開発・運用している新インフラ基盤 Neco へのアプリケーションの移行支援を担当するチームです。
Kubernetesを活用したより信頼性が高く運用負荷の低いクラウドサービスの実現を目指し、アプリケーション開発チームと協力して移行を進めています。 具体的には、アプリケーション開発チームを交えて新しいアーキテクチャを検討したり、必要なミドルウェアやマイクロサービスの開発・運用などを行っています。
プラットフォーム(自社基盤)コースでは、内製している新インフラ基盤におけるサービス運用の自動化や省力化、および今後予想される困難に対する知見の蓄積のため、実際に手を動かして検討・開発を行ってもらう予定です。現在移行を担当するエンジニアがメンターとして指導やレビューを行い、インターンシップにおける取り組みを支援します。
このインターンシップを通じて、Kubernetesとそのエコシステムを活用したアプリケーション開発に取り組むことができる他、大規模なサービスのバックエンドの仕組みを知ったり、信頼性の高さに貢献する実際の運用の現場を見ることができます。
## ◆必要な経験/スキル
* Go言語を利用したプログラミング経験
* Git/GitHubの使用経験
* Linuxでの基本的なコマンドライン操作
## ◆あると望ましい経験/スキル
* Kubernetes を利用した開発・運用経験
* その他、コンピュータ科学全般についての幅広い教養
## ◆用意しておいて欲しいもの
* 二要素認証を有効化済みのgithub.comアカウント
## ◆詳細
**日程**:8月18日(月)〜8月29日(金)
**待遇**:20,000円/日
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2023/11/15/080000)
## ◆事前課題
仕様を満たす HTTP サーバを Go で実装してください。
詳細は[<<こちら>>](https://sites.google.com/localinnovation.net/cybozu2025/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%87%AA%E7%A4%BE%E5%9F%BA%E7%9B%A4)を確認ください。
# 09.プロダクトセキュリティコース
## ◆概要
[PSIRT](https://blog.cybozu.io/entry/2021/10/08/170000)は、サイボウズの製品セキュリティを担当するチームです。
自社製品に対する脆弱性検証や、外部のハンターからの報告に対し、報奨金をお支払いする脆弱性報奨金制度の運営も行っています。また、検出された脆弱性のトリアージや評価、外部への情報公開なども実施しています。インターンでは、PSIRTの業務を通してサイボウズ製品のセキュリティ品質を支える仕事を体験していただけます。
* [Cy-PSIRTが行っている製品開発におけるセキュリティ支援についての紹介](https://blog.cybozu.io/entry/2024/08/16/103000)
## ◆必要な経験/スキル
* Webサービスのテストに興味がありWebサービスの脆弱性の概要を説明できる
(例:SQLインジェクション、XSS、CSRFの概要を説明できる)
* Burp Suiteなどのプロキシツールの使い方がわかる。(Proxy/Repeater)
* Webサービスのセキュリティ品質への興味
## ◆あると望ましい経験/スキル
* バグバウンティプログラムやWebアプリケーションの脆弱性診断に関する経験
* 製品のセキュリティ品質マネージメントへの興味
## ◆詳細
**日程**:9月8日(月)〜9月12日(金)
**待遇**:15,000円/日
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2024/11/05/112000)
## ◆事前課題
以下の資料を事前にご確認ください。
* [セキュリティコース事前資料](https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/security-2024)
# 10.生産性向上コース
## ◆概要
生産性向上コースでは、[生産性向上チーム](https://www.docswell.com/s/cybozu-tech/5R2X3N-engineering-productivity-team-recruitment-information)の普段の業務である、開発基盤の構築・運用、自動化や効率化の支援を2週間体験できます。インターン期間中は、生産性向上チームの普段の業務に参加し、社員と一緒にモブプログラミングなどのチーム開発に取り組んでいただきます。
生産性向上チームは主に、次のような業務を行っています。
* 組織を横断した開発基盤の整備
* 開発基盤を活用した改善活動の支援
* 生産性向上技術のキャッチアップ・共有
などなど、一言でいうと「サイボウズのエンジニアがつらいと思っている部分を最高にしていく」ために活動しているチームです!
## ◆必要な経験/スキル
* UNIX系OSでのコマンドライン操作
* Git/GitHubの使用経験
* 基本的な開発・プログラミング経験
* 開発者が抱える問題を技術を使って解決することに意欲がある
## ◆あると望ましい経験/スキル
* CI/CDツールの使用経験
* テスト自動化の経験
* Dockerなど仮想化技術の経験
* AWSやGCPなどのパブリッククラウドの使用経験
* アプリケーション監視サービスの使用経験
## ◆詳細
**日程**:9月8日(月)〜9月12日(金)
**待遇**:20,000円/日
# 11.プロダクトデザイナーコース
## ◆概要
サイボウズで実際に行われるプロダクトデザインのプロセスを体験できます。ユーザーストーリーを元に改善点を考え、UIに落とし込みフィードバックをもとにさらに改善する一連の流れを行います。現場のプロダクトデザイナーとコミュニケーションしながらUI改善に取り組んでみませんか?
## ◆必要な経験/スキル
* プロトタイピングスキル
* ユーザーリサーチの興味、経験
* チャレンジ精神
## ◆あると望ましい経験/スキル
* サイボウズのプロダクトデザインに興味を持っている
* プロダクトデザイナーとして働くことに興味を持っている
* サイボウズのデザイナー、リサーチャーと話してみたい
* 大学でデザインやリサーチを学んでいる
## ◆詳細
**日程**:①8月18日(月)〜8月22日(金)
②9月8日(月)〜9月12日(金)
**待遇**:15,000円/日
■[過去の開催レポート](https://note.com/cybozu_design/n/nbbca98e3747d)
## ◆事前課題
提出するポートフォリオには、デジタルプロダクトのデザインと担当範囲を含めるようにしてください。
# 12.QA(品質保証)コース
## ◆概要
QAエンジニアという職種をご存知ですか?
QAエンジニアは、お客様にソフトウェアを安心して使用していただくために、品質保証に関する仕事をしています。 品質を高めるには、機能をテストするだけではなく、「仕様が妥当であるか」「性能が劣化していないか」「安全性が保たれているか」など、「ソフトウェアの品質」を様々な観点から考え、効率的に検証する必要があります。 品質保証(QA) 1DAYコースでは、より多くの方にQAエンジニアという職能を知っていただき、理解を深めていただけるコンテンツを検討しています。
## ◆必要な経験/スキル
* Webサービスの品質保証業務に対する興味・関心
* IT技術全般に関する興味・関心
## ◆詳細
**日程**:8月中旬〜9月中旬を予定
※調整中のため決定次第こちらのページにてお知らせします。
■[過去の開催レポート](https://blog.cybozu.io/entry/2024/08/18/110000_1)
参加メリット
・あの有名なサイボウズさんで実務を体験ができる
・実際の製品のソースコードに触れられる
・現役のエンジニアさん開発を体験することができる
詳細
-
日程
ページ上部をご確認ください
-
場所
ページ上部をご確認ください
-
持ち物
-
服装
指定なし
-
参加費
----
-
応募条件
2027年4月に入社が可能な方
日本国内でインターンに参加できる方 -
注意事項・その他
実施内容に変更がある可能性があります
申し込みの流れ
-
Step 1
下記URLよりエントリー
-
Step 2
届いたメールから希望コースを選択し応募
※事前課題やご自身が書いたコード(GitHubアカウントやポートフォリオ等)の提出もお願いします。 -
Step 3
その後、キャリアセレクトの方からご連絡をさせて頂きます。
書類選考/面接実施予定
その他
記載のないコースは受付終了しております。
詳細は[こちら](https://sites.google.com/localinnovation.net/cybozu2025)からも確認いただけます。
参加予定企業
サイボウズ株式会社
(順次記載)お問い合わせ
株式会社ローカルイノベーション 03-6380-9681
個人情報の取り扱いに関して
■イベント参加企業がある場合
今回のイベントまたは参加企業以外への提供は一切行いません。
参加確定となった方は事前に企業へ個人情報が公開されます。
当日欠席された場合でも説明会のご案内などが企業から届く場合がありますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。
※プライバシーポリシー
■イベント参加企業がない場合
今回のイベント運営者(キャリアセレクト)以外への提供は一切行いません。
※プライバシーポリシー

会員登録フォーム

メールアドレスでログイン
SNSでログイン
LINEでログイン
Facebookでログイン
Twitterでログイン
Googleでログイン
GitHubでログイン

まずはCareer Selectに登録し、自身の選択肢を増やしましょう。
今まで知り得なかった、だけど自身の希望する条件にあう企業がきっと見つかるはず。
利用規約に同意の上、登録ボタンを押して下さい。