『新卒で入るべき会社No. 1』を目指して。サイバーエージェントさんにインタビューしました!

現在、株式会社ローカルイノベーションのサービスを利用してくださっている企業さんへお話を伺うインタビューシリーズ。今回は、株式会社サイバーエージェントの峰岸様にお話を伺いました。

「人に向き合う仕事」に対する興味から人事へ


—-峰岸さんはいつ頃から人事をなさっているのでしょうか?

2016年7月から人事をやっています。今年の7月で丸4年になります。

—-峰岸さんは元々エンジニアをされていらっしゃいましたよね。エンジニアから人事になるにあたり、どのような目的があったのでしょうか?

正直、目的があった訳ではありませんでした。自分のキャリアにおいても、人事は全く考えていなかったです。ただ、漠然と「人に向き合う」仕事には興味を持っていたんですよね。その時、偶然にも当時のエンジニア採用の「エンジニア採用人事を募集しています」というfacebookの投稿を見て、お話を聞いたことがきっかけでした。

—-そうだったんですね。峰岸さんの人事への転身は、その採用担当の方の影響が大きいのでしょうか?

そうですね。何回かその当時の採用担当に、お食事に誘っていただいたり、「人事をやってみないか」とお誘いをいただく中で、徐々に人事という職業について考え始め、半年くらい経った後異動に至りました。

—-そこから今に至るまで人事を担当されているんですね。教えていただきありがとうございます。


エンジニアの”誰も”が憧れる企業を目指す

—-サイバーエージェントさんはどのような採用を目指されていますか?

エンジニアを志す学生さんが、自然とサイバーエージェントを目指したいと思ってもらえる状態を目指していけるようになればいいなと思っています。しかし実際は、エンジニアとしてのエントリー数もそこまで多くないのが現状です。

—-そうだったんですね!サイバーエージェントさんは既にネームバリューも十二分にあるかと考えていたので、エントリー数の件は意外に感じました。

そうですね。ただエントリー数が多ければ良いという訳でも無いです。サイバーエージェントという会社を引っ張っていくのはもちろん、今後市場で活躍できるポテンシャルを持つ学生さん達に情報を届けていくことが大切だと思っています。現状はそこまで達せていないというお話ですね。

—-そうなんですね。現在はどのような形でエントリーしていただくのが多いのでしょうか?

インターンに参加する学生さんの割合が多いですね。

インターンの参加を経て、圧倒的な成長を実感してもらえるようになってくれると嬉しいと思っています。”成長したければ、とりあえずサイバーエージェントのインターンに参加すべき”というのがエンジニアを目指す学生さんの中でブランド化できている状態を目指したいと思っています。

—-なるほど。採用の理想状態がとても明確ですね。詳しくお答えいただきありがとうございます!


魅力的な「人柄」の学生さんに多く会うことができた

—-サイバーエージェントさんは現在もインターン時期は弊社のイベントに参加していただいてますよね。印象に残っているイベント等はありますか?

ローカルイノベーションさんで印象深いのは、19卒の一番最初の逆求人型イベントでしたね。自分が今まで参加したイベントの中で、一番充実していたと思います。

—-そうなんですね。非常に嬉しいお言葉ありがとうございます。どの点が”充実していた”と感じたのでしょうか?

ローカルイノベーションさんから紹介いただく学生さんは、他社さんのサービスの学生さんと被りがなく、優秀な学生さんが多いと感じています。また、一回のイベントに対する参加企業数が、他のサービスと比較して少ない点も魅力に感じていますね。

—-そうだったんですね、たびたび嬉しいお言葉ありがとうございます。逆求人型イベントに関して、具体的にどのような点が充実していましたか?

魅力的に感じる学生さんが本当に多かったです。自社で求めている学生さんと、ローカルイノベーションさんから紹介していただく学生さんのマッチ度合いが非常に高かったですね。

また、逆求人型イベントの懇親会は学生さんから自発的に興味のある企業へ話を聞きに行くシステムなので、その点も良いと思います。学生さんが自ら、自社にお話を聞きに来てくれるのは、“ 自分たちの会社に興味を持ってくれた” という事実が分かりやすいので嬉しいですね。

—-確かにおっしゃる通りですね。では、具体的にどのような学生さんが来てくれると嬉しいでしょうか?

自社で求めている学生さんは、技術面ももちろん重要ですが、どちらかと言えば人間面を大切に考えています。

—-そうだったんですね!個人的なイメージとしては、技術に優れた学生さんを主に求めている印象でした。

実際、他社さんと比較すると技術で求めている水準は低くはないとは思います。ただ、私達は技術より人柄を優先していますね。あとサイバーエージェントのイメージとして、「華やか」「キラキラ」といった印象があると学生さんに言われることも多くて(笑)上記のようなイメージが先行していて、優秀なエンジニアさんがその点を恐れて受けてくれず機会損失をしているなと課題に感じてますね。

—-会社イメージは、噂が先行して話が大きくなることもあり難しいですね。本当のサイバーエージェントさんの魅力が学生さんにもっと伝わっていくと良いですね!


エンジニアの成長環境が整った「新卒で入るべき会社No. 1」

—-最後に、サイバーエージェントさんが目指す会社像をお伺いしたいです。

私はサイバーエージェントを新卒で入るべき会社No. 1にしたいと考えています。我々の会社は新卒文化が強い会社です。新卒で入社したエンジニアを着実に育成し、社内で中心を担うエンジニアになるのはもちろん、更には市場価値の高いエンジニアを創出していくことを目標にしています。

入社後は様々な経験ができる環境が整っているので、新卒でサイバーエージェントに入社すれば間違いないという状態は、エンジニアの職場として本当に理想だと感じています。

—-本当に魅力的な環境なんですね!そこまで強調されているということは、峰岸さん自身もそう感じてきた実体験があるのですか?

エンジニア経験を経て、現在人事をする上で感じることとして、新卒のうちから、大きなミッションに携われる環境や多くの経験が積める環境があります。そこに付随して、チャレンジする姿勢を応援してもらえるカルチャーもあり、本当にサイバーエージェントに入って良かったと思っています。

—-そうなんですね!貴重なお話、本当にありがとうございました!


終わりに

今後とも弊社がサイバーエージェントさんのお力になれるよう、頑張っていきたいと思います。峰岸さん本日はお忙しい中ありがとうございました!

この記事をシェア